• 医院開業

開業後の銀行との付き合い方

開業準備で融資を受けるための厳しい審査を経て、無事に開業した後の銀行との付き合い方についてお話致します。

開業が安定期に入ってから金融機関と新たな取引が必要となるのは、事業の多角化による資金調達です。
例えば、公的介護保険分野で積極的に介護関連サービスや在宅医療サービス、通所サービスなどの提供に取り組むための多角化資金として新たに融資を申し込むことです。

その逆に、取引銀行から様々な依頼が入ることがあります。
例えば、よくあるのが建築業者や広告代理店などの斡旋です。
こうした要望に全て付き合うことは現実には難しいので、「検討してみます」といったん回答を保留して、じっくり検討してから返事をします。

むしろ、銀行取引で重要なのは、これら義理人情よりも経営管理面の状況を数字できちんと説明責任を果たすことです。例えば、Plan(計画)→Do(実行)→Check(チェック)→Action(是正)サイクルを回し、常に前向きに経営改善を行っている姿勢が、信用を高める近道だといえます。
とくに決算書の報告は金融機関が貸出先に対して最も重視するので、融資を受けている以上、決算書は経営者として十分吟味して、その提出の際には、自ら銀行に足を運んで決算状況を説明し、金融機関の担当者に理解を求めることが自らの経営姿勢を示すことだといえます。
もちろん詳細な分析は税理士等専門家にまかせてもよいでしょう。
顧問の税理士から提示される月次決算資料をそのまま放置せず、よく吟味して、疑問点や解決策などを税理士と二人三脚のように協力しながら改善していくとよいでしょう。
そうすれば、その活動をみている金融機関の担当者も、事業成功に協力を惜しまず、よきパートナーとしての関係を構築していくことになるでしょう。

大阪市でクリニック開業・医療法人設立なら
大阪医院開業・医療保人設立支援センター

先生を成功に導く、
医療M&Aを二人三脚で。

「スポット対応を相談したい」
「非公開案件を参照したい」
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ